㉒一念三千(その参)

 仏教の通説として、釈尊は「縁起」を悟って成仏したと言われる。しかしながら真実を明かせば、釈尊は「一念三千」を悟って成仏されたのである。更に十方分身三世の諸仏もまた、みんな一念三千の境地を悟ったのである。法華経の開経である無量義経に『四十余年未顕真実』とある。ブッダガヤで成道し、サルナートで初転法輪された。それからいわゆる声聞の為の「四諦・八正道」、縁覚の為の「十二縁起」、菩薩の為の「六波羅蜜」など釈尊の教えが仏教の根幹となった。そして晩年八か年と云われる、釈尊の悟りのままの教えが法華経であり、「妙法蓮華経」の珠玉が一念三千の法門なのである。

 

 法華経の序品第一で釈尊は「無量義處三昧」に入り種々の神変を示し、方便品第二で安祥として立ち上がり、舎利弗に向かって諸法の実相を説く。しかしそれは唯仏与仏の境界、仏と仏のみ頷き合える難解難入の法門である。仏在世の仏弟子である智慧第一の舎利弗でさえ歴劫修行の後の華光如来という授記であった。まして末法の三毒にまみれた凡夫である我々に理解できる筈もない。

 

 然し釈尊はそんな我々を「如我等無異(我がごとく等しくして異なることなし)」の経文の如く、解毒と即身成仏の良薬を上行菩薩に託し「南無妙法蓮華経」のお題目として授けて下さったのである。「開目抄」で地涌の菩薩のご自覚に立たれた日蓮聖人は「如来滅後五五百歳始観心本尊抄」の最後 に於て「一念三千を識らざる者には、佛大慈悲を起こし、五字(妙法蓮華経)の内にこの珠を包みて、末代幼稚の頸に懸けさしめ給う」と結ばれているのである。